「言ってみるもんだね」が叶うISAHAYAのリフォーム

確認用一覧

20○○年問題

 

2027年末までに、直管蛍光灯の製造や輸出入が禁止されることをご存知ですか?これは、水銀による健康被害や環境汚染を防ぐための国際的な取り組みの一環です。

 

さらに、来年末までには電球形蛍光灯とコンパクト形蛍光灯も製造・輸出入が禁止されます。国内の主要生産メーカーは、2027年より前に生産を終了する予定です。そのため、今後は製造・輸入済みの蛍光灯しか手に入らなくなり、品不足や値上がりが懸念されています。

 

 

蛍光灯をお使いの方は、照明器具の適正交換時期(約10年)を考慮し、ランプの交換だけでなく、LED照明器具への早めの切り替えをおすすめします。環境にも優しく、長寿命のLEDに変える良い機会です!

 

仕事部屋を子供部屋に(所沢市)

 

お子さんが成長するにつれて、「自分の部屋が欲しい」と思うのは誰にでもあることですよね。そこで、今回は仕事部屋をリフォームして、中学生になる娘さんのための部屋に変身させることにしました!

 

部屋の広さは4畳半と3畳のロフト。寝る場所はロフトにする予定ですが、問題は4畳半の収納スペース。『なんとかしたい、でもどうすればいいのかわからない』と悩まれていました。

 

 

そこで、ロフトのはしご下のデッドスペースを有効活用することにしました!昔、狭い町屋で使われていた和の箱階段(階段箪笥)の現在バージョン。こちらを使うことで、収納力とデザイン性、安全性を兼ね備えた素晴らしいコストパフォーマンスのユニット式階段収納が実現できるんです。

 

 

使いやすくて素敵な空間に変身。娘さんにとって特別なプレゼントになること間違いなしです。

左官職人が自宅をリフォームしたら⑥

 

 

左官職人さんシリーズです。

 

駐車場に入ろうとすると玄関先で左官職人さんが座り込んで何かしている様子。

何でしょう?

 

 

 

 

 


近づいてみるとタイルの切断中でした。
外壁には切り落としの板が張ってあって、線が引いてあります。

 

 

 

 

 


「もしかして外壁にタイル張るの?」 と質問したところ、


『そうだよ。言ってなかったっけ?』 との返事が。


「聞いてないよ」


『残ってたタイル、捨てるとお金かかるし、もったいないから張ることにしたんだよ。手間はタダだし』


「なるほど。ほんと何でもやりますよね」

手間暇をかけて何でもこなす左官職人さんです。

 

仕上りが楽しみですね!

 

 

 

 

 

ツインカーボ

 

 

カーポートやテラスの屋根でよく見かける素材、ポリカーボネートをご存じですか?

 

実はガラスや他のプラスチックよりも耐衝撃性や耐候性が抜群で、軽くて加工もしやすいんです。

 

そのポリカーボネートが一体化されたのが、今話題の「ツインカーボ」。ユニークな見た目はもちろん、グッドデザイン賞も受賞しています!

 

 

ツインカーボの断面はまるでダンボールのよう。これのおかげで、断熱や保温効果がアップします。

 

間仕切り壁や壁のガラス替わりにぴったり!私たちも、階段の明かり取りとダイニングのアクセントとしてツインカーボを取り入れましたが、

 

透明なポリカやガラスよりも素敵な雰囲気になりました。

 

Top