「言ってみるもんだね」が叶うISAHAYAのリフォーム

諫早建設株式会社

電話でのお問い合わせはこちら 042-343-7890

施工事例&お客様の声

実例集〔トイレ改装工事〕

 

薄暗い雰囲気なので明るくしたい。

トイレの便器が古くなったので新しくしたい。

今回はトイレ改装工事です。
お客様からのご要望は2点ありました。

 

▼リフォーム前のトイレ

 

続きを読む

実例集〔デザイン性の高いトイレ〕【いさはやリフォーム 小平市】

 

女性の気分があがるオシャレなトイレにしたい!

 

今回は、お客様の事務所トイレのリフォーム工事。
事務所のトイレが古くなり、交換の時期になったためリフォームしたいと依頼を受けました。

 

▼リフォーム前のトイレ

 

 

お客様のお話を聞くと、トイレの羽目板のカラ松は、お客様自身がたまに塗装して手入れをしていたそう、ただ今のトイレは薄暗い雰囲気で、男女共用といったお悩みが分かりました。

お客様のお話をさらに詳しく聞いていくと、こんな要望が…。

 



続きを読む

実例集〔ピアノが思いっきり弾ける防音室〕【いさはやリフォーム 小平市】

 

ピアノを思いっきり弾ける部屋が欲しい!

 

今回のお客様はご実家で築39年になる大手ハウスメーカーの建物のリフォーム工事。
工法が独自で一般に開示していないので手さぐりの部分がありつつも、4~5年ごとのリフォーム工事でしつくしましたが唯一、手を付けてこなかった部屋があります。

それは1階にある16帖のピアノ室です。

 

▼リフォーム前のピアノ室

 

続きを読む

実例集〔キッチンリフォームの副産物〕

使いやすい便利なキッチンが欲しい!


「使いやすさ」「便利さ」
これは、キッチンの交換リフォームをご検討の方のほとんどがそう思うのではないでしょうか?

しかしながら、
実際


部屋が欲しい」
成長につれそう思うのは普通の話。今回のお施主様は、
お母さんの仕事部屋だった部屋を、娘さんの部屋にするためのリフォームでした。

部屋のスペースは四畳半。
娘さんの部屋にするにあたっての問題は「収納スペース」でした。

 

ロフトはしごのスペースがうまく使えないか…

 

続きを読む

実例集〔仕事部屋→子ども部屋〕【いさはやリフォーム 小平市】

 

中学生になる娘のために、
自分の部屋を用意してあげたい。


「自分の部屋が欲しい」
成長につれそう思うのは普通の話。今回のお施主様は、
お母さんの仕事部屋だった部屋を、娘さんの部屋にするためのリフォームでした。

部屋のスペースは四畳半。
娘さんの部屋にするにあたっての問題は「収納スペース」でした。

 

ロフトはしごのスペースがうまく使えないか…

 

続きを読む

実例集〔キッチンの“収納”にこだわりたい〕【いさはやリフォーム 小平市】

 

背の高い食器棚や家電収納棚を全て無くして、
部屋をスッキリさせたい


今回のお施主様のご要望は、キッチンリフォーム。
中でも、キッチンの収納についてこだわりがあり…

 

 

続きを読む

実例集〔見せる、デザイン洗面台〕【いさはやリフォーム 小平市】

 

洗面台を、無機質なカウンターにして欲しい。


今回のお施主様は、中古住宅購入後、
その住宅をご自身の理想に近づけるべくリフォームの相談をいただいたお施主様です。

 

続きを読む

実例集〔愛犬のための増築〕【いさはやリフォーム 小平市】

 

大切な愛犬が快適にお留守番できる部屋をつくってあげたい。


今回は「お家のお庭側に愛犬が快適にお留守番できるスペースを増築したい」という
11年前にご新築させていただいたお客様からのご依頼をご紹介します。

続きを読む

実例集〔収納を手洗いコーナーへ〕【いさはやリフォーム 小平市】

 

トイレを広くしつつ、手洗い器を付けたい

 

今回は
「キレイで広いトイレにしつつ、手洗い器はちゃんと欲しい
」 というお客さまのご要望にお応えした事例をご紹介します。

 

こちらのお家のリフォームでは

2階のトイレの交換と同時に手洗い器を新しく取り付ける工事を行いました。

 

▽お客さまこだわりの手洗い器

 

続きを読む

実例集〔賃貸物件のメンテナンス〕【いさはやリフォーム 小平市】

 

せっかくメンテナスするなら、
見た目もおしゃれにカッコ良くしたい。

 

今回のご依頼は、外壁塗装や、経年劣化をメンテナンスする現場。
賃貸物件ということもあり、オーナーからすればより入居者に快適な環境にしたい。
ここに入居したいという気持ちになってもらいたい、ということでした。


 

定期的なアフターメンテナンスはありがたい。

でも、もうひと工夫できないかなぁ・・・ ちょっとの工夫で見た目にかっこ良く仕上げられないだろうか? 続きを読む

床板の補修の話②【いさはやリフォーム 小平市】

門倉です。

前回はクレヨンによる補修をより効果的に使うためのクリアスプレーのお話をしました。

 

今回は、
床の色が剥がれてしまった時の対処法。

まず登場するのは、おなじみクレヨン。

 

続きを読む

床板の補修の話①クリア(透明)のスプレーの活用【いさはやリフォーム 小平市】

 

床板の補修で有名なのは、
ホームセンターにあるような床材用のクレヨン。

 

続きを読む

要介護認定を受けての住宅改修【いさはやリフォーム 小平市】

お客様にとって手すりが本当に必要な場所・高さに合わせたこだわり

 

今回のご相談は、諫早建設と30年来お付き合いのあるY様邸。

ご主人が体調を崩され、歩行に支障が出たため、要介護認定を受け、住宅を改修することになりました。

改修するときにケアマネジャーから「工務店を紹介しますよ」と言われたそうですが、

「家のことを任せている工務店があるから」ということで、特命いただきました。

続きを読む

水周りを含むフルリフォーム【いさはやリフォーム 小平市】

お客様の好きなデザインを実現するためのこだわりが散りばめられた家

 

今回のご相談はT様邸。

設計事務所さまからのご紹介でした。

約築10年、二世帯住宅の比較的新しいお家でしたが、当初から子供たちが大きくなったら部屋を分けるという約束の下、新築したのだそうです。

この度、長男が大学受験、長女が高校2年生になったのを機に当初からの計画を実行しようということになりました。

 

しかし、ここで問題だったのが、設計の都合上、それまで1つだった子供部屋を2つに分けると両親の寝室が追いやられ、それに伴い、書斎が追いやられてしまうということに・・・

お客様とご相談の末、水周りを含むフルリフォームを行うことになりました。

続きを読む

解体・リフォームと土地売却【いさはやリフォーム 小平市】

穏やかな社風、工事完了までの施工内容、どれをとっても正直期待以上でした。

 

今回のご相談は、T様邸。

始めは減築のご相談でした。しかし、お客様のお話を伺うと、現在ご夫婦二人暮らしですが、御子息様が海外に移住され、将来この地に戻られる可能性は低いということが分かり、

ご相談の末、建物の約3分の1の解体及びリフォーム、そして約3分の1の土地売却をさせていただくことになりました。

天井裏まで入り、柱・梁の構造チェックを細かく行った上でのお見積り、ご契約となりました。

 

ご主人曰く、土地売却は、本当はネットワークのある大手仲介会社さんにお願いした方が買い手を見つけやすいのではないかと考えていたそうです。

「不動産の仲介も社長さんがやってくれていると島袋さんから聞いて、社長さんにお話ししたところ、工事を通して見ていた社風そのままの誠実な社長さんだったので、
不動産の売却もお任せしました」

とご主人に仰っていただきました。

 

減築はお引越しせずに工事を行うことになりましたので、ご夫婦のストレスが溜まらないよう、仮設の玄関を作らせていただきました。工事動線と生活動線を完全分離し、鍵もシャッターもしっかり閉めることができるようになっています。

続きを読む

内装・設備まるごとフルリフォーム

車いすで動きやすい、動線づくりへのこだわりのある家

 

今回のご相談は、M様邸。

 

元々二世帯住宅でしたが、お客様のお母様が車いすが必要な生活になってしまいました。当初は建て替えを考えましたが、「既存不適格」(昔は違法ではなかった家が、今の基準では違法となってしまうことを指す)と判定され、建て替えをすると、面積を縮小しなければなりませんでした。

それだと、お母様の生活に支障が出てしまうので、車いすで生活できるようにバリアフリー的に内部をスケルトンリフォーム(設備の入れ替えや部分的なリフォームではなく、住まいを一旦、スケルトン(骨組)のみ残して、内装や設備をまるごとフルリフォームする方法)する選択をしました。

続きを読む

実例集[塀を高くする]

 

家でもバスケットボールの
練習がしたい!

 

今回のご依頼はお隣との境にある塀の高さを高くするリフォーム。
なぜ、そんなことを? 理由はお施主様のお孫さんのバスケットボールの練習のため。

バスケットボール部に入り、練習熱心なお孫さんのために庭にゴールを設置。
しかし、リバウンドしたボールが何度か隣に家に入ってしまうことがあり、これ以上迷惑はかけられない、と練習を断念していました。

 

 

続きを読む

内装・設備まるごとフルリフォーム

仕切っていた壁がなくなり、家全体が明るくなりました

 

今回のリフォームのご相談は、A様邸。

25年で建売住宅を購入したものの、老朽化が早く、耐震性に不安があり、加えて家が寒いというお悩みを抱えていました。

 

耐震性、断熱性の面で検討し、スケルトンリフォームという、設備の入れ替えや部分的なリフォームではなく、住まいを一旦、スケルトン(骨組)のみ残して、内装や設備をまるごとフルリフォームする方法でリフォームを行うことにしました。

 

続きを読む

非木造住宅リフォーム

他社で難色を示された、築37年の非木造住宅のリフォーム工事。施工店と協力して、お施主様の希望が叶うカタチへと仕上げました。

 

今回のご相談は、他社で施工した非木造住宅(築37年)のリフォーム。
隙間が生じてきた木製扉と鉄製枠の玄関ドアが、問題でした。

陽当りが良すぎて塗装しても表側は劣化してしまい美観性を損ないがち。冬場は隙間風が入り込んで、居室と廊下の温暖差があり過ぎて、寒い、というのがK様のお悩みでした。

土埃の掃除も結構大変でしたが、外枠以外を取り外して周辺壁の解体・補修することなく、アルミ製の断熱玄関ドアを組み込んで一日で完了。

 

来たる夏に向けてと言うべきか強烈な西日を遮る対策として日除けのシェードを取付け、室内の熱こもりが減少されて効果的。上部ケース内に巻き取り式なのでスダレのように片付ける煩わしもなく四季を通じて使えて見た目も良く出来上がりました。

 

続きを読む

キッチンリフォーム

10年以上使用せず納戸化していたキッチンを、息子夫婦のためにリフォームしたかった

 

今回のご相談は、キッチンリフォーム。

元々今から33年前に改修工事させていただいてから、
7年前に久しぶりに屋根葺き替え、外壁変更、ドラム室、などなど
リフォーム工事をさせていただいたとき、U様からの
「息子が結婚したとき、いずれ同居することになるだろうから、キッチンリフォーム頼むよ!」
との一言がきっかけでした。

 

二世帯家屋として元々建てられたのですが、キッチンは10年以上使用する用途がなく、
納戸として使用されていました。
息子さんが結婚されたのを機に、お嫁さんのためにキッチンを全面改修することになりました。
お客様の7年前の一言がついに実現されたのです。

 

続きを読む

Top