「言ってみるもんだね」が叶うISAHAYAのリフォーム

諫早建設株式会社

電話でのお問い合わせはこちら 042-343-7890

楽しかった! 防音工事(小平市)

 

ご実家で築39年になる大手ハウスメーカーの建物のリフォーム工事。

工法が独自で一般に開示していないので手さぐりの部分がありつつも、水廻り工事、間取り変更工事など4~5年ごとのリフォーム工事でしつくしましたが唯一、手を付けてこなかった部屋があります。

それは1階にある16帖のピアノ室。

 

 

▼リフォーム前のピアノ室

 

 

奥様が交響楽団や大合唱団のピアニストをつとめ海外公演にも同行するようなプロのピアノ演奏家。

今まで自宅では軽くしか弾かなかったそうですが何やら心境の変化で「ピアノを思いっきり弾ける部屋が欲しい」と思いたち、計画がスタート。

 ↓

新築当時、防音仕様にしてもらったらしいのですがピアノから遮音材をはずして実際に弾いてもらうと音はまともに筒抜け状態。

 ↓

簡易的な防音工事の経験はあるけれど本格的な防音工事は初めて。

 ↓

防音ばかり気にすると音の跳ね返りもあるので吸音も検討しないといけない。

 ↓

色々と聞いて調べて検討打合せして方向性が決まる寸前に「ガラスがなくて暗い防音ドアはイヤ」の一言…音が一番漏れやすい開口部。

 ↓

今回一番と言える検討事項が増えて考えつつもどこかで楽しんでいる自分。

 ↓

防音ガラスを組み込んだ高性能な内窓があることがわかり引違いタイプをドア替わり(音が漏れたら追加して2重にする前提で)にする事で決定。

 ↓

壁と天井裏には防音、断熱に優れたセルローズファイバーの吹き込み。

 

 

▼防音工事中

 

 

防音材と吸音材を壁は7層(15cm)、天井は5層(10cm)仕様にして防音、吸音対策。

現場は同僚の岸監督に担当してもらい無事に工事終了。

 

===========================================

 

ピアノを搬入して調律の後、お姉様(音楽家)と二人で防音と吸音を確認して「全く問題なし」との太鼓判。

それでも気になるので演奏してもらい外に出て敷地や道路を行ったり来たり。自分の耳で確認させてもらうと全然気にならない。

 

吸音性能は素人の自分では判断がむずかしいのですが二人の様子を見ていると…ホッと一安心。

 

「これならピアノを買い替えようかしら」と夢を膨らませるお客様。

 

 

▼生まれ変わったピアノ室です

 

 

 

Top