「言ってみるもんだね」が叶うISAHAYAのリフォーム

諫早建設株式会社

電話でのお問い合わせはこちら 042-343-7890

1月, 2025年

攻める車庫入れ(小平市)


30
年お付き合いのあるお客様の息子さんから

『仕事の都合で軽自動車を買ったから車庫を広げたいんだけど』とご相談をいただきました。

「車を買い替えたのだろうか?」と思ったのですが、なんと2台目の軽自動車をご購入したとのこと。


「えっ?敷地に余裕ありました?」とお聞きしたら、

『寸法的にはギリギリだけど入るんだよ』とのお返事が。

 

 

ドアの開き具合や乗り降りの難しさも気になったのですが、ご予算の都合で、砂利のままで工事をすることに決定!

 


工事が終わった後、車庫入れした写真を送ってくれました。実際に見てみると…かなり、攻めてますね!
ちょっとドキドキしてしまう車庫入れですが、お客様の工夫が感じられました。

                                                                                                  

 

シンプルライフ志向(杉並区)

ご要望を聞きながら部屋を見ていて「なんか荷物が少ない家だなぁ。工事の為に今から片付けてる感じじゃないし」が第一印象。

 

『システムキッチンは小さくていいです』
『ガスコンロは2口で充分です』
『レンジフードはお手入れ不要的な機能はいりません』
『対面収納は両側から使いたいから扉は無し。部分的の背板は合板がいいです』

 

キッチンまわりのイメージがかなり出来上がっています。どちらかと言うとシンプルなキッチンになりそう。

 

思わず「断捨離と言うかシンプルライフ志向ですか?」と聞いてしまいました。

 

『どちらかと言うと、そうですね』
「わかりました。シンプルなキッチンになるようご提案しますね」

 

断熱性能の向上 その2(小金井市)

 

前回の『断熱材』に続き、今回は『窓』の断熱性能の向上です。

 

 
  ※前回(その1)はこちらを
クリック

 


『窓』は住まいの中で熱や風の出入りが最も多いのです。室内の快適さをキープするためには窓の断熱性を高めることが重要なポイントのひとつ。
50年以上の建物は全ての窓が木製のままなので全てをサッシに交換しました。

 

 

▲見た目は良いのですが隙間風がひどい木窓

いさはやリフォームがご提案したサッシは
室外側は耐久性や強度に優れたアルミ。室内側には熱が伝わりにくい樹脂製で熱の出入りを抑えるハイブリッド構造。

 

 

 

▲断面イメージ(LIXILより)

気密性も高く隙間風を防ぎます。
結露しにくいペアガラスは冬場の困りごとを解消する以外に、暖房時の熱の流出、冷房時の熱の流入を抑え、エアコン効率をアップして省エネになります。

▲リフォーム後の窓(サッシ)

 

 

 

 

 

 

Top