「言ってみるもんだね」が叶うISAHAYAのリフォーム

諫早建設株式会社

電話でのお問い合わせはこちら 042-343-7890

セミナー・イベント・お知らせ

帰ってきたら玄関が開かない〔八王子市〕

 

 

排水が詰まる、お湯が出ない、電気が点かない、色々な困り事で連絡を頂きます。

 

そのうちの一つにこんな話も…

「家に帰って玄関を開けようとしても、ドアが開かないんです」

 

家に入れない…、困るどころか不安になってしまいますよね。
レアケースですが実際に起きたことなのです。

 

 

今回の場合は、鍵の抜き差しや開け閉めはできたので鍵の回す部分の故障ではなく、
ラッチケースの故障が原因でした。

因みにラッチケースとは、ドアの側面に突き出た三角形の金具を動かす部品のことです。

 

ラッチケースの役割は、取っ手と連動して出っ張ったり引っ込んだり反転したりしてドアが勝手に開かないようにすること。

それが、長年の使用により動きが悪くなってしまったようです。

大掛かりな事にならずに開ける事ができて一安心。とりあえず開け閉めはできるのですが再発すると困るのでラッチケースを交換する事に。

 

続きを読む

屋根塗装の見積書に「縁切り」入っていますか?〔小平市〕

 

↑「スレート屋根」一般的には「コロニアル」「カラーベスト」と呼ばれています。

 

 

この屋根材、上下の重なり部分に適度な隙間(23ミリ)が最初からあります。それは何故か?

浸入した雨水を適切に排水して雨漏れや腐食の原因を防ぐ為です。屋根材保護、経年変色、コケ、汚れ等で塗装する時は洗浄後にローラーなどで行いますが、重なり部分で塗料が硬化して大事な隙間を塞いでしまうことがあります。その塗膜を除去する作業が「縁切り」です。

 

 

従来の作業方法での問題点は

  • 塗装終了後に再度屋根に上がる必要がある。

→足跡残り、汚れ、傷、破損の原因になる

 

  • カッターで切る。

→塗膜に刃が入りにくく、隙間が確保しづらい。

 

  • ヘラなどを挿して塗膜を剥がす。

→屋根材を持ち上げるため破損してしまう可能性がある。

 

 

そこで、いさはやリフォームの縁切りには「タスペーサー工法」を採用しています。

 

塗装の前に「樹脂製の4㎝ほどのタスペーサー」を屋根材と屋根材の間に差し込んで適切な隙間を確保して従来の縁切り作業の問題点をクリアしています。「縁切り」したかどうかも一目瞭然。塗料との相性もよく、塗装がなじむため目立ちません。

 

 

▼タスペーサー挿入前 

 

 

▼タスペーサー挿入後①

 

 

▼タスペーサー挿入後②

 

 

「差し込んでも平気なの?」

製品開発にあたってメーカーは外部検証機関での実証実験を行い、効果や安全性を検証して強風などでも飛散しないことが実証されているのでご安心ください。

 

玄関先の塗装後の屋根ですが表から見てもご覧の通り目立ちません。

 

 

▼タスペーサー挿入後③

 

 


「今のお家で気になっていること」メールで相談してみませんか?

 

 

 

 

 

同じ柄の材料がない・・・ そんな時は。〔世田谷区〕

 

「昔は使っていたけど、今は使わなくなっちゃったのよね」

じゃぁ、 オーブンを外して収納にしましょう。

 

 

 

…そこまでは一般的なリフォーム会社でもやる所。

でも、交換だけだと、

白い面が表に出てしまうことに。

 

 

何十年も前のキッチンで、 同じ柄の面材はない。

柄が違いすぎると違和感が出てしまう。

 

 

さてどうしようか…

 

続きを読む

新品同様とは言えませんが(小平市)

 

『最近、玄関ドアの取手の調子が悪いのよ。交換できるかしら』

とお客様から依頼がありました。

 

訪問してみると確かに取手の調子が悪く、

それに扉の塗装が剥がれているのが気になりました。

「少し加工すれば交換できますよ。外した後の傷を隠すプレートもセットになっています」

 

『あら、そう。大がかりにならなくて良かったわ』

 

「ちょっと気になったんですが塗装も結構傷んでいますよね」

『それも相談しようと思ってたの。キレイになるかしら』

 

「剥離塗装なら木目も活かせます。新品同様とは言えませんがキレイになりますよ。」

 

続きを読む

建売住宅をリフォームしたい方へ(小平市)

 

「建売住宅」を買ったはいいけれど…
もう少し、自分たちの好みや生活に合わせた家にならないだろうか。

 

そんな方にオススメなのが、
建売住宅リフォームです。

 

例えばどんなことができるの?

いさはやリフォームでいただく声をまとめてみました。

 


・部屋のクロスのデザインを変えられる

・使ってない食洗機をキッチン収納に

・和室を洋室に変える

・網戸がない! 網戸の取り付け

・雨戸がない! 後付シャッター雨戸(自動もある)

・子どもの個室のための間仕切り

・お隣とのプライバシーのための目隠し

続きを読む

息子が壁に穴をあけちゃったんだけど…(小平市)

 

初めてのお客様のお住まいへ打合せに行った時のことです。

メインの話しが終わり、「…そう言えば…いさはやさん、何でもできるかしら」とお客様。

 

『家に関することなら大抵のことは出来ますが』

 

「そう…、息子が壁に穴をあけちゃったんだけど直せるかしら」と困ったご様子。

『多分、直せます。よろしければ見せてもらってもいいですか』

「ちょっと恥ずかしいけど、どうぞ」とご案内されました。

 

一見して仕事の流れと工事費用を伝えると、

「それじゃあ、これも追加でお願い出来るかしら」とお願いされました。

『はい、承知しました。ありがとうございます』

 

続きを読む

また、ありました。「お宅の屋根、直した方がいいですよ」(小平市)

 

 

お客様から“また”連絡がありました。
飛び込みで訪問…建設業者(風の人)が来たとのこと

 

「近くで現場やっていたんですけど、
 お宅の屋根を見ていて気なることがありまして」

 

さらに

「もし、お抱えの工務店さんがあれば連絡した方がいいですよ」

とのこと。

 

 

実際に見てみると“やっぱり”何でもない。

 

またか…

 

続きを読む

想い出を引き継ぐリフォーム。(小平市)

 

古くなったものを
新しくする、
使いやすくするだけがリフォームじゃない。

 

 

家族がこの家で歩んできた道、思い出を残したい。

そんなご家族のために、思い出を再生、再利用。

 

例えばこの「背くらべ」

間取りの変更のリフォームの際、必要のなくなった柱です。

でも、この柱には、お子さんの小さい時からの記録が残っていました。

なんとか残せないか?

そこで、柱を半分に割って、思い出として壁に埋め込みました。

 

続きを読む

バリアフリー化によってサイズの合わなくなった障子(小平市)

 

こちらの写真、
障子の下の部分が少し色が違うのがわかりますか?

 

 

続きを読む

【マンションリフォーム】共有部の廊下の養生(小平市)

 

マンションリフォームもやってます、いさはやリフォームです。

 

 

写真は、現在進行中のマンションリフォームの共有部の廊下の養生です。

 

・傷をつけない
・汚れ防止
・音を軽減

 

住んでいる方にできるだけご迷惑をかけぬよう、養生を行います。

 

今回は、エレベーターから遠い部屋だったので結構な距離の養生に。
測ってみたら50mありました。

 

 

エントランスから続く養生。
お住まいの方には、工事中はご迷惑をおかけします。

少しでもストレスが少ないよう配慮することも、
現場監督としての役割です。

 

 

 

【マンションリフォーム】クッションフロアを剥がすのは…(小平市)

マンションリフォームもやってます、いさはやリフォームです。

 

 

写真は、クッション付きフローリングの写真。
技術的なことになりますが、これを剥がすのが結構たいへん。

 

板を剥がすのは問題ないんですが、
クッション部分を剥がすのに苦労します。

 

そこで登場するのがこの機械。
これでスーッとやるとキレイに剥がれます。

 

 

でも、これ、音がうるさいんですよねぇ。
気を遣いながら、なんとか剥がすことができました。

【マンションリフォーム】部屋の解体の様子(小平市)

 

マンションリフォームもやってます、いさはやリフォームです。

 

 

写真は、部屋の解体の様子です。
今回は、全面リノベーションということで解体から工事スタート。

 

マンションの解体で一番気をつけなければならないのが「音」
静かに工事ができるように心がけることはもちろん、
マンションのルールの中で、工事ができる時間が決まっていることもあります。

 

ちなみに今回のマンションの場合、音出しOKな時間が10:00〜16:00。
工事側からするともうちょっと欲しいというのが本音ですが、
そこは、ルールなので仕方ないところ。

 

 

解体前はこんな感じ。

 

 

スッキリ解体できました。

 

 

住んでいる方にも迷惑をかけすぎるわけにもいけませんので、
許されている時間内に集中して工事をして仕上げていきたいと思います。

逸品ものの良さ(小平市)

 

▼モザイクタイル

▼レバーハンドル

▼躯体+杉板

▼戸当り

 

これらすべて逸品もののこだわりの品。

 

続きを読む

西陽よけに、シェード(小平市)

 

写真の家にお住まいなのは「ご年配の方」

「白樺が枯れちゃったの」と連絡がありました。

実は、白樺が陽よけになっていたそうで、夏がきたらきっとたまらない、なんとかして欲しい!  

ということで現場調査に伺いました。  

部屋の広さ(窓の広さ)、陽射しの入り方、オーニング(軒先テント)と比較し、  

最終的には予算等も鑑みて「シェードの提案」

 

続きを読む

実例集〔デザイン性の高いトイレのフルリフォーム〕川崎市【いさはやリフォーム】

 

女性の気分があがるオシャレなトイレにしたい!

 

今回は、お客様の事務所トイレのフルリフォーム工事。
事務所のトイレが古くなり、交換の時期になったためリフォームしたいと依頼を受けました。

 

▼リフォーム前のトイレ

 

 

お客様のお話を聞くと、トイレの羽目板のカラ松は、お客様自身がたまに塗装して手入れをしていたそう、ただ今のトイレは薄暗い雰囲気で、男女共用といったお悩みが分かりました。

お客様のお話をさらに詳しく聞いていくと、こんな要望が…。

 



続きを読む

注意! 長年掃除をしていない換気扇 Part2(小平市)

前回は、換気扇の掃除を長年していないとどうなってしまうのか紹介しました。





↑ かなり汚れていましたよね。

今回は、その原因について説明していきます。

お風呂の換気扇が汚れる主な原因はホコリと繊維くず。
衣類を脱いで入るため、ホコリや繊維くずは舞っていないと思いがちですが多数浮遊しています。

換気扇をつけると空気と一緒にホコリや繊維くずは吸い込まれていきます。
それが水分と混ざり、写真のように、長期間掃除をしていないとくっついて固くなり、
シャンプーやボディーソープなどの飛び散りも換気扇につきやすくなってしまいます。

カビや雑菌の繁殖の原因になることがあるので注意してください。

また、トイレや洗面所の換気扇はお風呂と違い水分が極端に少ないかわりに、
衣類、トイレットペーパー、マットの繊維くずなどが詰りの原因になります。

トイレの換気扇

 

 

 

長期間ほったらかしにしてしまいがちなお風呂やトイレの換気扇ですが、
汚れが固まってとれなくなる前に、こまめに掃除するようにしてくださいね。


お手入れの仕方がわからないという方はお気軽に相談してください。




注意! 長年掃除をしていない換気扇 Part1(小平市)


『お風呂の換気扇が変な音がするから見に来てもらえる?』とお客様から連絡を頂きました。
漏電すると困るため使わないように伝え、現場の帰りに寄らせてもらうと…




← ふき掃除はしているそうで見た目はキレイ。
 






スイッチを入れみると確かに異音が…音もうるさい。

「カバーを外して掃除したことあります?」
『外し方がわからないから一度も外したことないわ』 

実は、そんなお客様が大多数。カバーを外して状況を見てもらうと


続きを読む

漏水調査2(小平市)

前回は、漏水してしまった場合の対応の流れを紹介しました。
みなさん、止水栓の場所は確認していただけたでしょうか?



今回は、みなさんも気になるであろう漏水の工事費用について説明していきます。

実は、工事費用は漏水箇所によって変わります。

漏水箇所が一次側(道路の本管から止水栓)であれば無償 ※状況によっては有償
家側は有償となっています。 

今回の場合は、道路側だったので都の負担で工事が完了しました。



◆漏水…って意外とあるんですよね。

この件だけではなく、ここ数ヶ月の間に2〜3件もの話がありました。
(更に、排水溝づまりが2件も…)

漏水、心配ですよね?

建物内の漏水は「水道メーター」でわかることも多いです。
あまりにも水道料が多い場合は、検診の際に教えてくれることもあります。

少しでもおかしいなと思ったら、一度見てもらうのも安心ですね!


尚、問い合わせ先は、エリアによって異なります。
お住まいの地域のお問い合わせ先は、検針表に書かれている連絡先を参照ください。

漏水調査1(小平市)


先日は、築50年の家。
地面が2、3日前から地面が濡れていたのが、今日は水が溜まりだしたので心配だから
見に来てもらえないですか?と連絡がありました。

現地に訪問してみると、周辺に水道設備は見あたらず。

 

こんなときは、お客様にヒアリングしながら状況判断していきます。

 

続きを読む

【大雪の備え】注意!ベランダ排水だけでも雪かきを(小平市)





大雪が降って、ベランダに雪がたまりすぎると、
溶けた水が溢れて部屋の中に入ってしまうことがあります。

そんなことってあるの??
あり得るケースは、雪で排水が詰まってしまった時。

~対策~
ベランダの雪を全部取るのは大変だけれども、 排水の所だけでも雪かきをするようにしましょう。 
排水部分は比較的小さいので、そこに雪が詰まっちゃうとダメです。 
お湯をかけるなりしてつまらないようにしてください。 
※ベランダ、排水の状況のより溢水のリスクは変わります



知らないうちに、溶けた水が溢れて部屋の中に入ってしまった!?
なんてことにならないよう、このことを頭に入れておいてくださいね。
Top