9月, 2023年
ベランダリニューアル(小金井市)


サイドボード風家具(小平市)
22帖の多目的スペースに『大型テレビを壁に掛けたい』とお客様のご要望がありました。
そうすると、AV機器類を収納する家具が必要となります。
どうせなら配線を見えないようにもしたい。
それと『背の高い家具を無くして衣類を入れる低い家具も欲しいな』とお客様。
そこで、いさはやリフォームが出した答えは、長さ6.4mのサイドボード風の多機能収納家具。
ここまでの長さを作ったのは初めてです。
壁は落ち着いた感じの板張りにしてイメージチェンジ。
照明器具は調光調色のダウンライトで雰囲気造りをしてみました。
「あれ何ですか?」
『あれ何ですか?』
『職人さんは、何してるんですか?』
お客様が現場に来た時に
『あそこに置いてある、丸くえぐれてる材木は何ですか?』という質問がありました。
「あれですか。サイディング張りの下地で使う、通気のためのエアホール胴縁です」
と使い方や使う理由を説明。
エアホール胴縁
クロス(壁紙)にノリ付け作業中の職人さん
お客様にとって現場の世界はわからない事ばかり。
そして、初めて見る物ばかりだと思います。
気になる事がありましたら遠慮せずに聞いてください。
アクセントクロス
壁紙で一般的に多いのが白やオフホワイト、薄いベージュなど。
全面の壁紙が同じだと単調になりがちですよね。
『今と雰囲気を変えたいけど… 』そんな時にお勧めなのがアクセントクロス。
壁紙の一部を違う色にしたり、柄を取り入れてお部屋のポイントにしたり。一部の壁紙を変えるだけで印象がガラリと変わるので、気分転換にもいいと思います。おしゃれな雰囲気を演出することも可能です。
「バタン !」を無くしたい(小平市)
今回はお客様からご相談のあった、室内ドアの案件をご紹介します。
「玄関のドアのように静かに閉まるようにしたいんだけど、ほら、ドアの上についていて
自動で閉めるやつ、あれをつけたいんだけど」
「あ~、分かりました。ドアクローザーですね。確かに自動で閉まります」
「ドアクローザーって言うんだね。とにかく静かに閉まるようにしたいんだ」
色々とお話しを聞いてみるとドアクローザーだと使い勝手が悪いのでお勧めしたのが
【ソフトクローザー】です。