「言ってみるもんだね」が叶うISAHAYAのリフォーム

Author Archive

お気になさらないでください。(小平市)

「お茶出しはどのようにすればいいですか?」

実はリフォーム工事をする際の質問の中に多いのが、お茶出しについてなんです。

 

お気になさらないでください。

お気持ちは有り難く頂戴した上でお茶出しは遠慮させていただいています。

 

昔は、お茶出しの文化ということで、

昔はお茶を出すことが当たり前のような風潮でしたが、

最近は、お仕事をくださるお施主に気を遣わせてしまうのは申し訳ない、

という考え方が多くなってきました。

 

工事はしっかりと行いますので、安心してお任せください。

※もちろん、工事の様子が気になるなどのときはお気軽にお声掛けくださいませ

 

 

 

10時と15時に休憩があるんです。(小平市)

大工さんをはじめとした現場の職人さんは10時と15時に休憩をします。

定時に休憩を挟むことで効率も上がる。
何より、一旦職人同士が一同に介すことで、
現場の打ち合わせやプライベートの話、
現場のコミュニケーションに役立っています。

 

職人から“グチ”が出る!?(小平市)

何やら真剣な目つきで手すりの親柱の彫り込み加工する大工さん。

人の顔を見るなり

「メンドクサッ。これよお、今時プレカット(製造メーカーでの工場加工)出来ねえの?」

「現場ごとに納まりが違うから対応出来ないんですよ。」

「そうだけどよぉ」

「これが、大工の腕の見せどころじゃないですか」

なぜ、このような加工をするか・・・

階段手摺で強度が必要だからです。

彫り込まないでビス留めは強度的にも見た目的にもNG

デコラティブで装飾的な意味合いもあるので。

そういう細かい仕上げの積み重ねが「美しさ」につながる。

そんな想いでこのような小さいな仕上げを大切にしています。

見ようと思えば見えるけど、9割近くの方が気づかずにいる場所です。

 

天体観測のためのリフォーム/(小平市でリフォームを営むいさはやリフォームです)

ちょっと珍しい工事をご紹介したいと思います。

 

珍しいというか、お客様に「こんなこともできるんだ」と驚いてもらえるリフォームです。

 

 

 

□天体観測をするためのベランダリフォーム

 

ご主人が望遠鏡で天体観測をするのが趣味なのですが、住宅街なので普通のベランダだと見える範囲が限られてしまいます。

そんな悩みを解決すべく行ったのが、櫓を組むというベランダのリフォーム。柱を建てて櫓を組み、そこに、はしごでその櫓に乗る。

 

すると、屋根の上から天体観測ができるような高さがつくれる。

 

現在、そんな工事を進行しています。

完成をお楽しみに。小平市のリフォームは諫早建設におまかせください。

 

簡単 クロスの交換で部屋の雰囲気を明るく

54164463

 

 

お部屋の雰囲気を変えたい! でも、大掛かりな工事はできない・・・

 

そんな方におススメなのが、クロスの交換。
お部屋の印象を変えることで、気分も変わる。

 

お好みの柄を選んで、気分一新しませんか?

 

クロスのバリエーションはたくさんありますので、
ぜひ、サンプルをご覧ください。

 

 

■お問い合わせは・・・ 

→042-343-7890 (担当:塩野)

メールの方はこちら (返信にお時間をいただく場合がございます)

※ご相談は無料です。今月のお手軽リフォームの件でとお伝えください))

 

 

 

 

ツインカーボ

 

 

カーポートやテラスの屋根でよく見かける素材、ポリカーボネートをご存じですか?

 

実はガラスや他のプラスチックよりも耐衝撃性や耐候性が抜群で、軽くて加工もしやすいんです。

 

そのポリカーボネートが一体化されたのが、今話題の「ツインカーボ」。ユニークな見た目はもちろん、グッドデザイン賞も受賞しています!

 

 

ツインカーボの断面はまるでダンボールのよう。これのおかげで、断熱や保温効果がアップします。

 

間仕切り壁や壁のガラス替わりにぴったり!私たちも、階段の明かり取りとダイニングのアクセントとしてツインカーボを取り入れましたが、

 

透明なポリカやガラスよりも素敵な雰囲気になりました。

 

実例集〔塀を高くする〕小平市【いさはやリフォーム】

 

家でもバスケットボールの
練習がしたい!

 

今回のご依頼はお隣との境にある塀の高さを高くするリフォーム。
なぜ、そんなことを? 理由はお施主様のお孫さんのバスケットボールの練習のため。

バスケットボール部に入り、練習熱心なお孫さんのために庭にゴールを設置。
しかし、リバウンドしたボールが何度か隣に家に入ってしまうことがあり、これ以上迷惑はかけられない、と練習を断念していました。

 

 

続きを読む

非木造住宅リフォーム

他社で難色を示された、築37年の非木造住宅のリフォーム工事。施工店と協力して、お施主様の希望が叶うカタチへと仕上げました。

 

今回のご相談は、他社で施工した非木造住宅(築37年)のリフォーム。
隙間が生じてきた木製扉と鉄製枠の玄関ドアが、問題でした。

陽当りが良すぎて塗装しても表側は劣化してしまい美観性を損ないがち。冬場は隙間風が入り込んで、居室と廊下の温暖差があり過ぎて、寒い、というのがK様のお悩みでした。

土埃の掃除も結構大変でしたが、外枠以外を取り外して周辺壁の解体・補修することなく、アルミ製の断熱玄関ドアを組み込んで一日で完了。

 

来たる夏に向けてと言うべきか強烈な西日を遮る対策として日除けのシェードを取付け、室内の熱こもりが減少されて効果的。上部ケース内に巻き取り式なのでスダレのように片付ける煩わしもなく四季を通じて使えて見た目も良く出来上がりました。

 

続きを読む

設計部 高嶋 夕夏(たかしま ゆか)

1370548204『お客さまにより具体的なイメージを、 わかりやすく伝えることが私のこだわりです』

名前:高嶋 夕夏(たかしま ゆか)
所属部署:設計部
生年月日:昭和52年7月3日生まれ かに座 
血液型:O型
出身:長野県
入社年月日:平成22年9月1日
資格・特技:一級建築士。スキー検定1級。学生時代はバスケットボールに没頭(その他全般スポーツ好き)。料理。

 

 

◇お休みの日は?◇
娘と遊ぶことが楽しみです。気の向くままに街や公園をぶらぶら散歩をしています。
また、ドライブで遠出することも楽しみのひとつです。 

 

 

諫早建設での主な役割は?(普段の仕事内容)
設計と現場監理を担当しています。
設計というと、図面を描いているイメージをお持ちだと思うのですが、
図面を描く作業は、仕事中のほんの一部です。

 

一番の仕事は、お客様へのプレゼンテーションです。住まいが出来上がるまでには、
何度も打ち合わせを重ねますが、その打ち合わせでお客様のプレゼンテーションをするための資料づくりが実は大半をしめるんです。
お客様にこれからできあがる空間をイメージしていただけるような模型やパースを制作したり、 ワクワクしてもらえるようなお客様好みの仕上げや素材を選んだり・・・。
また、お客様が不安に思っている部分や分からない部分をわかりやすくご説明するための資料づくりにも時間を割きます。

 

現場監理は、第3者的な厳しい目で施工現場を見ています。
お客様とのお打ち合わせで積み上げてきた計画を形にする大事な部分ですので、
納得がいかない場合は監督ともケンカします!(笑)
そして、お客様のためにより良いご提案が出来るように、建物を見たり、
書籍を読んだり、監督と会話したりして勉強することも、仕事の一つだと思っています。

続きを読む

一級建築士事務所所長兼工事部長 山川 正幸(やまかわ まさゆき)

『“手抜きをしない仕事”若い現場監督たちと一緒にこれからも』

画像(167x250)

名前山川 正幸(やまかわ まさゆき)
所属部署:諫早建設一級建築士事務所、工事部
生年月日:昭和18年1月20日生まれ おとめ座
血液型:O型
出身:神奈川県横浜市生まれ横浜育ち
入社年月日:平成21年6月
資格・特技:一級建築士、一級施工管理技士

◇お休みの日は?◇
妻と出かけることですかね。買い物・スポーツ観戦・家庭菜園。
また、海外旅行も好きで、最近では南アフリカやクロアチアなど、
普段なかなか目にしない世界を楽しんでいます。

 

諫早建設での主な役割は?
(普段の仕事内容)
私はいわゆる現場監督です。また、諫早建設では、今までの経験を活かして、
他の現場監督のフォロー役となって、図面の作成・チェック・現場の管理なども行っています。

 

続きを読む

工事部マネージャー 岸 武男(きし たけお)

『自分で納得できるまでつくる』これが私のモットーです。

画像(167x250)

名前岸 武男(きし たけお)
所属部署:工事部 
生年月日:昭和43年3月14日生まれ うお座
血液型:A型
出身:神奈川県相模原市緑区
入社年月日:昭和63年4月
資格・特技:野球・スキー・スノーボード

◇お休みの日の過ごし方は?◇
ペット(犬:ミニチュアピンシャー)と散歩に出かけます。
小金井公園の目の前に住んでいるので、フラッと行けるんです。

 

諫早建設での主な役割は?
(普段の仕事内容)
私はいわゆる現場監督です。また、諫早建設では、今までの経験を活かして、
他の現場監督のフォロー役となって、図面の作成・チェック・現場の管理なども行っています。

 

続きを読む

工事部マネージャー 小林 昭人(こばやし あきひと)

『設計図からデザインから、1軒、1軒全然違う、諫早の工事にやりがいを感じています』

画像(167x250)

名前小林 昭人こばやし あきひと)
所属部署:工事部 
生年月日:昭和42年4月20日生まれ おうし座
血液型:O型
出身:埼玉県川越市生まれ、12年前から、東京都東久留米市に住んでいます。
入社年月日:昭和63年4月
資格・特技:2級建築士、2級施工管理技士。中学時代は、野球部・高校時代は、卓球部。

◇お休みの日は?◇
たまにゴルフに出かけたりもするけど、
基本的には自宅でのんびり過ごす時間を楽しむのが好きです。

 

諫早建設での主な役割は?
(普段の仕事内容)
役割は、主に現場監督として、お施主様の住まいを「造る」ことです。
具体的には、現場の職人さんらとコミュニケーションを図りながら、作業工程などの施工管理をしたり、
設計図面の細かい部分をうまく施工できるように指示をしたりしています。

 

続きを読む

工事部マネージャー  門倉 稔(かどくら みのる)

『住む人によって“どこをこだわりたいか”は違う、
画像(167x250)それを如何にカタチにするかが大変であり面白いところ


名前門倉 稔(かどくら みのる)
所属部署:工事部 
生年月日:昭和42年9月29日生まれ てんびん座
血液型:B型
出身:東京都昭島市
入社年月日:昭和63年4月
資格・特技:ドライブ

◇お休みの日は?◇
たまのまとまった休みは、やはりドライブですね。結構、遠出もしますよ。
東北・北陸方面は、何回か行きました。いずれは日本全国!願望ですけどね。

 

諫早建設での主な役割は?
(普段の仕事内容)
現場監督をしています。材料の発注、職人さんの手配など工事の進行管理が主な仕事です。
現在は不動産会社など法人のお客さまをメインに、ビルのリニューアルなどの物件を担当しています。
ビルのリニューアルは、現場の状況など、実際に工事をしてみないとわからないことがたくさんあり、その場でフレキシブルに対応しないとなりませんが、その分やりがいもあります。

 

続きを読む

工事部マネージャー塩野 正明(しおの まさあき)

『同期の現場監督4人+山川、現場監督のチームワークも、諫早の魅力です』

画像(167x250)

名前塩野 正明(しおの まさあき)
所属部署:工事部 
ニックネーム:タヌ(容姿がタヌキに似てるからと小さい頃つけられたあだ名)
生年月日:昭和42年9月14日生まれ おとめ座
血液型:O型
出身:東京都福生市
入社年月日:昭和63年4月

◇お休みの日の過ごし方は?◇
釣り・スキー。家族サービス。

 

諫早建設での主な役割は?
(普段の仕事内容)
主に住宅の新築、リフォームの仕事をしています。
お客様、建築家との打ち合わせから、
現場調査、お見積り、工事管理、引き渡しとすべて一貫体制で行っています。
また、諫早建設で工事をさせていただいたお客様のアフターフォロー工事が必要になった際も、
私を中心に担当させていただいております。

 

続きを読む

会長 吉川 幸男(よしかわ ゆきお)

『“表裏のない仕事”諫早を信頼してくれたお客様のために』

画像(167x250)

名前吉川 幸男(よしかわ ゆきお)
所属部署:会長
生年月日:昭和21年11月30日生まれ いて座
血液型:B型
出身:新潟県
入社年月日:昭和52年4月
◇資格・特技◇
測量士、宅地建物取引主任者

◇お休みの日の過ごし方は?◇
休みの日は、映画鑑賞やハイキングに出かけるが楽しみです。

 

続きを読む

実例集[玄関前のアプローチ]

 

段差につまづいてしまう
この危ないのをなんとかして欲しい

 

今回のご依頼は玄関アプローチのリフォーム。
昔はこういう飛び石のアプローチは多かったと思います。

当初は良かったのが、年齢を重ねると、つまずいてしまったり、歩幅が合わなかったり、杖がつきづらくなったりと不便することも。
さらに、今回のお宅は、長年の使用により、陥没や傾きが起こったり雨が降ると水没してしまうこともあるそうでした。

 

 

続きを読む

Top